国立追悼平和祈念館主催平和事業 核廃絶へ留学生ら討論(長崎市)

日本や韓国、マレーシアの大学などで学ぶ13カ国出身の学生を招き、核廃絶に向け討論する平和事業「ユース・カンファレンス・イン・ナガサキ」が2月10日から3日間、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館で開催されました。初日は公明党市議団が会場を訪れ、学生を激励しました。

平和事業は、2010年度からアジアと長崎の学生を招いて毎年実施しており、今年は韓国、マレーシアと長崎の大学生に加え、日本の大学に通う南米や欧州、アフリカなどの留学生が参加し、計13カ国約30人が集いました。

参加者は初日、原爆資料館などを見学。その後、被爆者の山脇佳朗さん(86)の体験講話に耳を傾け、「遠い存在と捉えていた核兵器の脅威が“身近”に感じられた」などと感想を寄せました。

2日目からは、長崎大学核兵器廃絶研究センターの中村桂子准教授らと共に、「核兵器をなくすために何ができるか」をテーマにグループ討論が行われ、利己主義の克服などで意見を交換しあいました。

今年は原爆投下から75年。今回、長崎で試みた取り組みは参加学生のみならず長崎、日本にとって、大きな可能性を示す意義があるものとなりました。

(2020/3/3公明新聞より)

関連記事一覧